Amazonでお得なタイムセールが開催中!

<head>:HTML文書の設定情報やメタ情報を記述する

:HTML文書の設定情報やメタ情報を記述する

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

headタグとは?

headタグは、HTML文書の設定情報やメタ情報(裏側の情報)を記述する場所です。

ユーザーには直接見えない部分ですが、ページのタイトルやSEO、CSSの読み込みなど、非常に重要な役割を持っています。

headタグの利用例

HTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <title>ページのタイトル</title>
    <meta name="description" content="このページの説明文">
    <link rel="stylesheet" href="style.css">
  </head>
  <body>
    <p>本文がここに入ります。</p>
  </body>
</html>

headタグ内に入れられるタグ

タグ名役割
<title>ブラウザのタブに表示されるページのタイトル(SEOにも影響)
<meta>ページの文字コードや説明、キーワードなどのメタ情報
<link>CSSファイルやアイコン(favicon)などの外部リソースを読み込む
<script>JavaScriptの読み込み(<body> に入れることもあり)
<style>ページ内に直接CSSを書くときに使う(通常は外部CSS推奨)